コナラ

- 科
- ブナ科
- 属
- コナラ属
- 学名
- Quercus serrata
- 見られる場所
- 野球場西側遊歩道
- 見ごろ
- 4月~5月頃
秋の黄葉、どんぐり
日本各地に分布する落葉高木で、雑木林を代表する木です。夏には樹液が発酵してカブトムシ・クワガタなどが集まります。秋にはたくさんのドングリが稔ります。コナラは薪や炭に適しており、シイタケのホダ木にも利用され、落ち葉は堆肥となります。伐採してもひこばえから15年ほどで林が再生しますが、現在は放置され高木となっています。虫害によりナラ枯れが見られます。 「コナラ」の名は、ミズナラの別名のオオナラと比較してつけられたとのことです。