イロハモミジ

- 科
- ムクロジ科
- 属
- カエデ属
- 学名
- Acer palmatum
- 見られる場所
- 庭球場西野球場西側 遊歩道
- 見ごろ
- 秋の紅葉
日本原産の落葉高木で渓谷などによく見られるカエデです。4月に葉が開くと同時に暗紅色の小花を付け、秋に小さなヘリコプターのような実を付けます。園芸品種も多数あります。名前の由来は紅葉(モミジ)の中で最もすぐれていることから。タカオカエデ(京都の高雄)の別名があります。
日本原産の落葉高木で渓谷などによく見られるカエデです。4月に葉が開くと同時に暗紅色の小花を付け、秋に小さなヘリコプターのような実を付けます。園芸品種も多数あります。名前の由来は紅葉(モミジ)の中で最もすぐれていることから。タカオカエデ(京都の高雄)の別名があります。